2018年9月1日から受験申し込みが始まる2018年度の秋季試験。
試験対策にはしっかりとした計画が必要です。
概日程は以下のようになっています。
2018年11月18日(日):1次試験(準1・2・準2・3・4・5級)
2019年1月27日(日):2次試験(準1級・2級・準2級の1次合格者対象)

では、更に詳しい2018年度の秋季試験の日程を月毎に確認しておきましょう。
2018年9月
2018年度秋季試験申込
2018年9月1日(土)〜 10月17日(水)消印有効:願書郵送による申込
2018年9月1日(土)〜 10月24日(水)23:59まで:インターネットによる申込
申し込み方法は願書郵送とインターネットの2通りあります。
前回(2017年度秋季試験)、前々回(2018年度春季試験)に出願した人には仏検事務局から名前等が印字済の願書・受験要項がクロネコDM便で届きます(8月下旬頃)。
その願書を使って郵送するのが簡単です。
検定合格塾ではインターネットでの申し込みをおススメしています。

理由はWEB合否結果閲覧ができるからです(WEB合否結果閲覧については2018年12月の欄をご覧ください)。
閲覧開始のメール配信もされますし、何かと重宝します。
2018年10月
10月には試験日程に関するトピックはありません。
検定合格塾では受験級の過去問を徹底的におさらいをする1ケ月です。

2018年11月
受験票の発送
11月7日(水):仏検事務局より発送されます
この週末(11月10日(土))までには届いているはずです。
届きましたら念のため記載内容に間違いがないか確認しておきましょう。

正直なところ、特に学生の受験生の皆さんは、受験票が届くまでは身が入らないものです。
中には「仏検あるの忘れてた!」なんて人も。

10月は学校行事もいろいろあるので分からないでもないのですが…
だいたい本番10日前に受験票を目にして、もう一度やる気をだし、
3日間ぐらいは頑張ってみて、
本番1週間位前にはあきらめモードになってしまいがちです。
「もういいや、今さら間に合わない。どうにでもしてくれ」と開き直る。

そこで検定合格塾では、本番前の1週間で「大丈夫。これだけやれば何とかなるよ。」という特別対策をしています。
1次試験(準1級・2級・準2級・3級・4級・5級)
2018年11月18日(日):1次試験当日

といっても3級・4級・5級の受験者にとっては2次試験がありませんので、この1日だけです。
また秋季試験では1級の試験はありません。
2018年12月
試験結果発表
2018年12月14日(金):結果の閲覧、発送開始

インターネット申込者はWEB合否結果閲覧ができます。
閲覧期間は、12月14日(金)〜2019年1月30日(水)
仏検事務局から結果の発送がされます。
準1級・2級・準2級お受験者にとっては1次試験結果だけですが、3級・4級・5級の受験者にとっては最終結果になります。
ですから合格していると合格証も同封されています。
2019年1月
2次試験(準1級・2級・準2級)
2019年1月27日(日):2次試験当日

2次試験は面接なので、ワクワク、ドキドキの試験です。
準2級や2級であれば、あまり大きな失敗をしない限りは大丈夫なのですが皆さんとても緊張されます。
少しでも緊張を和らげるためには方法は一つ、徹底的に準備する!これしかありません。
2019年2月
2次試験結果発表
2019年2月18日(月):結果の閲覧、発送開始

インターネット申込者はWEB合否結果閲覧ができます。
閲覧期間は、2019年2月18日(月)〜3月1日(金)
仏検事務局から最終結果の発送がされます。
合格されていれば合格証が同封されています。